7f 上映室

今回の震災では,技術ある人々だけでなく多くの市民も参加し,映像による記録がなされました。伝承に向けた活動です。

日時:3月6日(火)〜12日(月)
会場:7階スタジオシアター

上映作品紹介

作品タイムテーブルに戻る »

311仙台短篇映画祭映画制作プロジェクト作品 『明日』

作品写真

仙台で映画祭を!と,震災後41人の監督が映画をつくることに改めて向き合い,つくり上げた仙台発のオムニバス映画。42篇の『明日』には監督たちの思いや葛藤とともに,これからの映画の可能性が映し出されている。

監督阿部理沙 生田尚久 井上剛 今泉力哉 入江悠 ウィスット・ポンニミット 岡田まり 甲斐田祐輔 片岡翔 加藤直輝 河瀨直美 境千慧子  佐々木健太  佐藤央  佐藤良祐  塩田明彦  志子田勇 篠原哲雄 鈴木太一 鈴木卓爾 瀬田なつき タカハタ秀太 田中博之 田中羊一 田中要次田平衛史 遠竹真寛 冨永昌敬 外山光男 内藤瑛亮 中野裕之 朴美和 濱口竜介 日原進太郎 日向朝子 平林勇 堀江慶 真利子哲也 守屋文雄 山下敦弘 和島香太郎 撮影地日本各地(福島,陸前高田を含む) 日本/2011/日本語/英語字幕あり/137分

音声解説・日本語字幕・託児つき映画
『エクレール・お菓子放浪記』

作品写真

戦時下の街で,盗んだお菓子の味が忘れられず,
どんな困難なことがあっても,お菓子のように人を明るくしたいと願う少年の成長物語。石巻などでロケを行った話題作。

監督近藤明男 撮影地宮城県・石巻市 
日本/2011/日本語/107分

入場料1,000円(販売は当日10時から7階スタジオシアターにて)
主催せんだいメディアテーク
共催映画『エクレール・お菓子放浪記』製作と上映を支える宮城県民の会
音声解説を聞くための受信機について▶ 目の不自由な方には,受信機(イヤホン付きFMラジオ)を無料で貸出します。ご希望の方は事前にお申し込みください。電話022-713-4484
託児サービスについて▶ 託児(1歳半~未就学児。子ども1人150円)をご希望の方は,当日先着順、定員8名までご利用いただけます。 受付時間9:50~ 受付場所2階託児室 ※定員になりしだい,締切とさせていただきます。

『わたしたちにできたこと できなかったこと』

作品写真

大震災発生以降,山形市内でみられた様々な事象を,人物ではなく,張り紙や看板などを通して解き明かす。

監督岡崎孝 撮影地山形県・山形市
日本/2011/日本語/30分

『なにゃどやら —陸中・小子内の盆唄—』

作品写真

民俗学者柳田国男の心を引きつけた岩手陸中小子内の盆唄,そして,漁村の暮らし辿る旅。やがて3.11が。

監督平田潤子 撮影地岩手県・小子内
日本/2011/日本語/60分

『なみのおと』

作品写真

今回我々が写した「語り」とは,直裁的な津波の記録映像が「現象の連鎖」であるのに対して,その脅威のなかで人間が何を考え,何を決断したか,そしてその結果はどうなったのかを映し出す「口承記録」です。

監督濱口竜介,酒井耕 撮影地東北地方東沿岸部
日本/2011/日本語/142分 ★ トークあり

『東日本大震災東北朝鮮学校の記録 2011.3.15-3.20』

作品写真

震災で校舎が全壊した東北朝鮮初中級学校。直後の被害状況と支援活動を記録し,東北同胞がいかに震災を生き抜いているのかを,ありのまま示す。

制作コマプレス 撮影地宮城県・仙台市
日本/2011/朝鮮語,日本語/日本語字幕/67分

『フレーフレー山田 —忘れないための映像記録—』

作品写真

法政大学応援部の被災地山田町での活動記録。『法政大学応援団,岩手県山田町へ』,『団員たちの思い』,『山田の夏』の3部構成。

監督御木茂則 撮影地岩手県・山田町
日本/ 2011/日本語/55分

『メディアテーク被害状況報告』

作品写真

7階の南側の天井は崩落し,3・4階の仙台市民図書館の床は落ちた本で埋め尽くされていた。建築的特徴の一つであるダブルスキンの内側のガラス壁面も一部破損した。

素材提供仙台CATV,越後谷出
編集せんだいメディアテーク 撮影地宮城県・仙台市
日本/2011/日本語/10分

『東日本大震災東北朝鮮学校の記録 part.2』

作品写真

震災から半年。被災状況が日常の細々とした,煩瑣な手続きなどに浸透してゆく一方,学校再建という大きな課題に向き合う人々の姿を追う。震災によって変わってしまったハッキョ(学校)の光景とは対照的に子どもたちと先生の変わらざる日常も見つめた作品。

制作コマプレス 撮影地宮城県・仙台市
日本/2011/朝鮮語,日本語/日本語字幕/40分 
★ トークあり

『あいだのことば』

作品写真

3月末から小森はるか,瀬尾なつみは東北沿岸部に通い記録活動を続けている。これは石巻市と陸前高田市で私達が出会った3つのお家の会話の記録である。

制作小森はるか 撮影地宮城県・石巻市,岩手県・陸前高田市
日本/2011/日本語/60分 ★ トークあり

『どうか記憶よ離れないで』

作品写真

近くて好きだった土地が,あの日から遠くて近寄りがたい彼の地になった。他人事の再生にしないために,破壊から見つめたい。

監督高野裕之 撮影地宮城県・閖上/荒浜/深沼海岸,福島県・新地町
日本/2011/日本語/52分 ★ トークあり

『傾いた電柱
~東日本大震災 高野原団地 宅地被害からの復旧~』

作品写真

東日本大震災による内陸部の宅地被害は4,031戸。行政の支援策が具体化しないまま半年以上が過ぎ,被災者は傾いた自宅を修繕することもできず避難を続けている。被災から1年後,大きく傾いた電柱はどうなるのか。地盤沈下や地滑りなど小規模な がらも深刻な宅地被害の実態と復旧への道程を記録。

ナレーション喜多川美穂 取材・編集川名まこと
撮影地宮城県・仙台市 
日本/2011/日本語/20分

『声の届き方』

作品写真

「脱原発」と街頭で意思表示をする人たちの声が,それを外側から見つめる人たちにどのように届いているのか,昨年行われたイベントを元にインタビューを行った。

ディレクター伊藤照手 撮影地宮城県・仙台市
日本/2011/日本語/40分

『chip cultet』

作品写真

このFilmには私の好きな場所が,たくさん詰まっている。色/空/カメラ/私の四重奏に,音が聴こえてくるといい。

監督佐藤りえ 撮影地宮城県・仙台市
日本/2011/日本語/5分

『Onagawa Curry & Film vol.3
 蒲鉾本舗高政 高橋正樹さん』

作品写真

創業75年,女川を代表する特産品・かまぼこを製造販売してきた蒲鉾本舗高政。震災からいち早く立ち上がった同社と4代目の高橋正樹さんは今,地域の牽引役として大きな役割を果たしている。

ディレクター宮崎厚志(Social Kitchen Working Group) 撮影地宮城県・女川町
日本/2011/日本語/30分 ★ トークあり

『沿岸部の風景』

作品写真

東日本大震災から1年間の,岩手・宮城・福島の被災地の風景と,そこに生きる人々の姿の映像記録。避難所で暮らす人,墓を探す人,瓦礫撤去や家を解体する人,誰かを待つ人など,彼らの姿を通して,あの地震や津波が何だったのかを考え続けたい。

ディレクター鈴尾啓太 撮影地岩手県・大槌町/陸前高田市,宮城県・南三陸町/女川町/名取市,福島県・南相馬市
日本/2011/日本語/90分

作品タイムテーブルに戻る »