- プロジェクト名:
- ショートピース!仙台短篇映画祭2008
- 活動団体:
- 仙台短篇映画祭実行委員会
- 活動期間:
- 通年(イベント実施は2008/10/10-13)
活動の概要
「新しい才能に出会う」、各プログラム、ワークショップイベント、また映画祭期間中にカフェをオープンするなど、今年も大盛況のうちに終わることが出来た。また映画最後の交流会も多いに盛り上がった。
映画祭当日に向けて、公募作品の選考、ゲストとのやり取りを始め、映画館との交渉、マスコミ対応など、活動は多岐に渉った。特に今回は、仙台クラシックフェスティバルとの共同企画に加えて、ショートピースカフェやワークショップ、ミヤングとのコラボレーションなど、7階フロアーをフルに活用することで、新たな交流の場を広げることが出来た。
活動スケジュール
月 | 活動内容 |
---|---|
4月 | 上映プログラムの企画をまとめる。公募作品の選考を開始、宣伝準備開始。 |
5月 | 〃 |
6月 | 公募作品の選考終了、上映プログラムを決定し、チラシ作成の宣材取り寄せ、原稿作成を開始。関連企画のアイディアだし。 |
7月 | チラシ入稿、印刷、配布開始。マスコミへ今年度の企画告知のためプレスリリースを行い、マスコミ試写を実施。関連企画を決定、チラシ未記載の追加情報を載せたフリーペーパーの作成、配布を行う。 |
8月 | 〃 |
9月 | 映画祭当日に向けた準備を行う(スタッフの動きの確認、機材やフィルムの手配など) |
10月 | 開催毎にフィルムチェック、TV、ラジオ等に出演依頼をする。映画祭当日、後日反省会を行う。 |
11月 | 映画祭の反省 |
12月 | 2009年度に向けてアイディア出し |
1月 | 〃 |
2月 | 作品募集、ゲスト案出し |
3月 | 選考開始、プログラム企画案まとめ |
スタジオdでの活動内容
- 利用内容:
- ミーティング、公募作品選考会、字幕付け作業など
- 使用機材:
- PC、ハードディスク、延長コードなど
感想
延長コードの場所が分かりにくかったこと、テーブル付の椅子が座り辛いなど、何点か使いづらい点があったが、それ以外は問題なく快適に使用することが出来た。
活動の様子・成果


