- プロジェクト名:
- バリアフリー上映
- 活動団体:
- smt日本語字幕制作ボランティア
- 活動期間:
- 通年
活動の概要
耳の不自由な方が映画を楽しめるよう、映画のさまざまな音を字幕にして投影する日本語字幕の制作をする活動です。今年は、バリアフリー上映作品『アヒルと鴨のコインロッカー』(5月)、『かもめ食堂』(12月)、『ゼロの焦点』(2009年5月に上映会実施)3作品の日本語字幕制作の発表に向けて約30名のメンバーが意欲的に活動を展開しました。
活動スケジュール
月 | 活動内容 |
---|---|
4月 | 『アヒルと鴨のコインロッカー』の日本語字幕制作(〜5月) |
5月 | 『アヒルと鴨のコインロッカー』バリアフリー上映会の実施 |
6月 | 『アヒルと鴨のコインロッカー』反省会 |
7月 | |
8月 | 『かもめ食堂』日本語字幕の制作開始(〜12月) |
9月 | |
10月 | |
11月 | 『かもめ食堂』モニター会の実施 |
12月 | 『かもめ食堂』上映会 |
1月 | |
2月 | 『ゼロの焦点』日本語字幕制作開始(〜5月) |
3月 | |
スタジオdでの活動内容
- 利用内容:
- 日本語字幕の制作、ミーティング
- 使用機材:
- パソコン、スピーカー、モニタ
感想
・音を文字に置き換える作業を行うので、周囲の音が気になり、集中しづらいと感じた。また、固定された椅子は長時間の使用に向かず、不便に感じる。
・不便な部分がある一方で、様々なグループが活動している様子を傍で感じることができたのは、活動の刺激になってよかった。
・ひとつの音を同時に複数(4、5名程度)のメンバーが聞きとることができるようなヘッドフォンがあれば、より快適に活動できるのではないかと感じた。
活動の様子・成果
『アヒルと鴨のコインロッカー』上映会の様子


『かもめ食堂』上映会での活動紹介
