■三人三色
Digital Short Films by Three Filmmakers
■ |
■イン・パブリック
In Public
2001年/中国/ビデオ/カラー/32分
監督・編集=ジャ・ジャンクー
撮影=ジャ・ジャンクー、ユー・リクウァイ、リン・イー
受賞=マルセイユ国際映画祭グランプリ
▼監督プロフィール
1970年中国生まれ。長編デビュー作である『一瞬の夢』(1997)は同年国際的注目を集めたアジア映画のひとつに数えられる。『プラットホーム』(2002)はナント三大陸映画祭において審査員特別賞及びグランプリを受賞した。最新作『青の稲妻』(2002)は、カンヌ映画祭のコンペティション部門に正式に出品され、絶賛された。
■ディジトピア
Digitopia
2001年/イギリス/ビデオ/カラー、モノクロ/30分
監督=ジョン・アコムフラー
撮影=ドワルド・オケマー
編集=リサ・ハトニー
制作=デイビッド・ローソン、リサ・ゴポール
出演=トルーマン・ペンフォルド
▼監督プロフィール
1957年イギリス生まれ。デジタル映画で国際的に評価の高い監督。『Riot』が第一回チョンジュ映画祭で大賞を受賞。1982年に実験・革新映画の製作のため設立されたブラック・オーディオ・フィルム・コレクティヴのメンバー。特に人権差別問題を主題として活動。主な作品に『ハンズワース・ソングス』(1986)、『テスタメント』(1988)、『マルコムX 七つの詩』(1993)、『Martin
Luther King:Days of Hope』(1997)。 |
|
 |
■シックス・イージー・ピーセス
6 Easy Pieces
2000年/アメリカ、イタリア、ポルトガル/英語、イタリア語、ポルトガル語/ビデオ/カラー/68分
監督・脚本・撮影・編集・録音・音楽・制作=ジョン・ジョスト
ナレーター=ジョン・ジョスト、ジョアオ・ベナルド・ダ・コスタ、エドゥアルド・アルビナティ
建築=ギアン・ロレンソ・ベルニーニ
▼監督プロフィール
1963年以来経験を積んできた映像作家で、16mmで『プレーントーク&コモンセンス』(1987)を撮り、35mmとあわせて14本ほどの長編映画を製作した後、1996年にDVに転向し、現在までに『ロンドンスケッチ』(1997)など4本の長編作品を撮っている。 |