QRコードマップ設置場所詳細

fujisaki_image

1.藤崎近辺の商店街

東一番丁は江戸時代は侍町だったが、明治から新興商店街として賑わい、昭和になってからは仙台の繁華街の中心地となった。

bansui_image

2.晩翠草堂

名曲『荒城の月』の作詞者であり、詩人・英文学者としても知られる仙台出身の土井晩翠が晩年を過ごした旧邸。

開館時間:9:00―17:00/休館日:月曜日/無料/問合せ:TEL 022-224-3548

nishikouen_image

3.西公園

1875(明治8)年に桜ケ岡公園として開園した市内最古の公園。仙台屈指の花見のポイントとして市民から親しまれている。

oohashi_image

4.大橋

江戸時代は仙台城大手門と城下町を結ぶ重要な役割を果たした橋。広瀬川は洪水が多く、何度も流されては架け直され、1892(明治25)年に鉄橋、1938(昭和13)年にコンクリート橋に架け替えられ現在に至る。

bansui_image

5.仙台市博物館・五色沼

仙台城をめぐる堀の一部である五色沼は、日本のフィギュアスケート発祥の地として知られる。隣接する博物館は1961(昭和36)年開館。

仙台市博物館
開館時間:9:00―16:45(入館は16:15まで)/休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、祝日・振替休日の翌日(土・日曜日、祝日の場合は開館)/有料/問合せ:TEL 022-225-3074

ootemon_image

6.大手門跡・脇櫓

大手門は、仙台城の正面入口として、桃山建築の特徴を活かした2階建て・瓦葺の豪壮な外観を誇っていたが、1945(昭和20)年の仙台空襲の際、脇櫓とともに焼失した。1967(昭和42)年に脇櫓のみが再建された。

sendaijyou_image

7.仙台城跡

初代仙台藩主伊達政宗公が天然の要害の地に築いた仙台城(青葉城)で、1602(慶長7)年に一応の完成をみたとされる。明治維新の際に本丸が取り壊され、現在は石垣と再建された脇櫓が残るのみ。

zuihouden_image

8.瑞鳳殿

伊達政宗の遺命により1637(寛永14)年造営された桃山様式の霊廟。1945(昭和20)年の戦災で焼失、1979(昭和54)年に再建された。

※有料エリアにQRコードが設置されています。

開館時間:9:00―16:30(12月1日以降は16:00まで)/有料/問合せ:TEL 022-262-6250 *金曜日は19:00まで延長し(受付終了は18:30)、特別ライトアップを実施(12/19まで)

rekishishiryoukan_image

9.仙台市歴史民俗資料館・榴岡公園

仙台藩四代藩主綱村がシダレザクラなど1000本あまりをこの地に植えたことが始まりとされる公園。園内の史料館は現存する県内最古の木造洋風建築。

仙台市歴史民俗資料博物館
開館時間:9:00ー16:45(入館は16:15まで)/有料/休館日:月曜日(祝・休日の場合は翌日)、第4木曜日、年末年始/問合せ:TEL 022-295-3956

smt_image

10.せんだいメディアテーク

2001(平成13)年に開館した、図書館、ギャラリー、映像音響ライブラリーなどの機能を持つ複合文化施設。設計は伊東豊雄。

開館時間:9:00―22:00(市民図書館は10:00―20:00、土曜・日曜・祝日は18:00まで)/無料/休館日:第4木曜日、年末年始/問合せ:TEL 022-713-4483

仙台駅

11.仙台駅

1887(明治20)年に東北本線の敷設に伴い、日本鉄道の駅として開業したのが起こり。現在は東北地方最大のターミナル駅として一日に数万人の利用がある。

宮城県庁

12.宮城県庁

1872(明治5)年に宮城県が設置されて以来、歴代の県庁舎がこの地に置かれてきた。現在の県庁舎は平成元年5月に完成。地上18階、地下2階建て、高さ89.8メートル。

勾当台公園

13.勾当台公園

仙台都心に位置し、付近には仙台市役所や宮城県庁、青葉区役所などの行政施設が集中している。繁華街にもほど近く、仙台市民の憩いの場となっている。

仙台市民会館

14.仙台市民会館

広瀬川と西公園に面した複合施設。現在の建物は1973(昭和48)年に完成し、大ホールは1310席、小ホールは500席を数える。

仙台高等裁判所

15.仙台高等裁判所

東北六県を管轄する高等裁判所。1875(明治8)年に福島上等裁判所が宮城上等裁判所として移転されて以来、この地に置かれている。

宮城刑務所

16.宮城刑務所

伊達政宗の築城した若林城跡に建築された刑務所。政宗が豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に持ちかえってきたものとされている朝鮮梅が敷地内に植えられている。

藤村下宿跡

17.藤村下宿跡

1896(明治29)年、東北学院の招きに応じ、英語と作文の教師として仙台に着任した25歳の島崎藤村が下宿していた宿「三浦屋」の跡地。

仙台駅北部名掛丁自由通路

18.仙台駅北部名掛丁自由通路

鉄道開通により東西に分断された名掛丁をつなぐ通路。従来からの名掛丁地下通路に加え、ペデストリアンデッキとつながる形で2008(平成20)年、新たに開通した。

青葉通・東一番丁交差点

19.青葉通・東一番丁交差点

青葉通とサンモール一番町の交差する地点。南側には文化横丁や壱弐参(いろは)横丁などの、昔ながらのたたずまいを残した横丁がある。

魯迅下宿跡

20.魯迅下宿跡

1904(明治37)年、23歳の魯迅が仙台医学専門学校(現在の東北大学医学部)に留学した際に下宿した「佐藤屋」跡地。

愛宕神社

21.愛宕神社

主祭神に軻遇土神ほか十三神を祀った仙台の総鎮守。1603(慶長8)年伊達政宗によって岩出山から現在の地に遷座された。

八木山動物公園

22.八木山動物公園

1936(昭和11)年、評定河原で仙台市立動物園として開園したのが始まり。戦災で廃止後、三居沢で再開し、その後1965(昭和40)年に現在の地に開園した。

仙台東照宮

23.仙台東照宮

江戸幕府の初代将軍徳川家康を祀った神社。1654(承応3)年仙台藩二代藩主伊達忠宗により建立された。毎月第4日曜日には骨董市が開かれる。

クリネックススタジアム宮城

24.クリネックススタジアム宮城

宮城球場。1950(昭和25)年開業。2004(平成16)年東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地となるにあたって大規模な改修が行われた。収容人数約2万2千名。

北仙台駅

25.北仙台駅

1929(昭和4)年に日本鉄道の仙山線の駅として開業。かつては仙台鉄道や仙台市電の駅も設置されていた。

東北福祉大前駅

26.東北福祉大前駅

2007(平成19)年3月18日にJR東日本仙山線の駅として開業。東北福祉大学ステーションキャンバス、ならびに鉄道交流ステーションに隣接。

愛子駅

27.愛子駅

仙山東線の終端駅として1929(昭和4)年に開業。当時は機関車の転車台ならびに上り一番線にも出発の場内信号機の設備があったが、線路の延長に伴い撤去された。

熊ヶ根駅

28.熊ヶ根駅

陸前白沢、作並駅と同時に1931(昭和6)年開業した。1957(昭和32)年10月には交流電化された。

作並駅

29.作並駅

仙山東線の終端駅として1931(昭和6)年に開業。かつてあった作並機関区には現在保線基地が設置されている。駅西方の作並温泉は仙台の奥座敷といわれている。