せんだいアートアニュアル2004

審査員紹介 | せんだいアートアニュアル2004 | せんだいメディアテーク

審査員紹介

飯沢耕太郎 IIZAWA, Kotaro

1954年宮城県生まれ。写真評論家。
1977年日本大学芸術学部写真学科卒業。1984年筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。
フリーの写真評論家として活動する。主な著書には『日本写真史を歩く』、『荒木!』、『写真美術館へようこそ』、『私写真論』、『写真とことば』、『デジグラフィ』、『眼から眼へ』など。
1990-94年、写真誌『デジャ=ヴュ』編集長も務めた。

佐藤一郎 SATO, Ichiro

1946年宮城県生まれ。画家。
1970年東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業、1972年同大学院修士課程修了。
1974-78年ドイツ学術交流会留学生(DAAD)として、ハンブルグ美術大学(ルドルフ・ハウズナー教室)に留学。
1981年東京芸術大学博士課程取得退学。
1995年文部省在外研究員として、ウィーン美術大学修復科に在籍。
1999年東京芸術大学美術学部教授。宮城教育大学をはじめとして多くの大学で講義、油画実技を担当。
1995年みやぎ夢大使。著書に『マックス・デルナー:絵画技術体系』、『絵画技術入門』などがある。
http://www.geidai.ac.jp/labs/gizai/staff/sato/sato.html

田中秀幸 TANAKA, Hideyuki

1962年静岡県生まれ。
1984年多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
株式会社フレイムグラフィックス代表。
グラフィックデザインやキャラクターデザイン、またビデオクリップ・CMのディレクション、テレビ番組、ゲームのアートディレクションなど映像制作を行っている。
主な作品は、「GIANT BRA」ラフォーレ原宿CM(2001ADC制作者賞) 、「OH!スーパーミルクチャン」アニメ、「ココリコ・ミラクルタイプ」フジテレビなど。

中谷日出 NAKAYA, Hide

神奈川県生まれ。
映像デザイナー、NHK解説委員、BS「デジタル・スタジアム」キャスター。
1983年東京芸術大学大学院修了。Gマーク選定審査委員。
NHKスペシャルや子供番組等のアートディレクションを担当後、NHKCIをプランニング、ロゴマークをデザイン。
ハイビジョンドラマを監督。以後長野オリンピック国際映像監督を務めた。

明和電機 MAYWADENKI

土佐信道(代表取締役社長) *明和電機は土佐信道プロデュースによるアートユニット名。
1967年兵庫県生まれ。1993年筑波大学大学院芸術研究科修士課程修了。
1993年兄・正道とともに明和電機結成。兄・正道は2001年3月31日付けで定年退職。
魚をモチーフにした「魚器」シリーズや楽器「ツクバ」シリーズ、花をテーマとした「エーデルワイス」シリーズなどのオブジェクトを制作し、その製品を多岐にわたる方法でアピールしている。
今年は7月にDVD「メカトロニカ」をリリースしライブも開催。また「明和電機 ナンセンス=マシーンズ展」を開催。広島:広島市現代美術館[7/31(土)-10/11(月・祝)]。東京:初台のICCにて[11/3(水・祝)-12/26(日)]。
http://www.maywadenki.com/