

=サイエンティフィックな作品
=アート作品
=仙台関係の作家・研究者
 |
原倫太郎 |
「The white spheres on an artificial grass」
インスタレーション |
 |
内倉ひとみ |
「輝く細胞」
鏡のオブジェ |
 |
川村みゆき |
「セレス」
多面体折り紙シリーズ |
 |
カスパー・シュワーベ |
「光の万華鏡ペンタキス」
光の幾何学 |
 |
TMP |
「ミラーキューブ」
鏡のトリック展示物 |
 |
由木礼+石黒敦彦 |
「虹色影絵の劇場」 |
 |
4DU(フォーディーユー) |
「虹の自動制作装置」 |
 |
MAAH(マー) |
「しずく沐浴」
水と光の参加体験作品 |
 |
立川真理子 |
「光の繭」
偏光を利用した作品 |
 |
加藤治男 |
「サウンドベジ」
音とバランス参加体験作品 |
 |
本間一恵 |
「結晶 T、U、V」
かご編みの幾何学 |
 |
千葉芳明 |
「鏡で絵の色をかえよう」
「不思議な影絵」
「光りマジックカードと偏光アート」
偏光の科学展示物 |
 |
伊勢利枝 |
「光の劇場/The Fantastic PlanetU」
「光の劇場/Kitunebi -Stoke-on-trent (UK) → Sendai (Japan)-」
(Come Closer Project)光と鏡のインスタレーション&ワークショップ |
 |
折原真樹 |
「Dreamer」
パソコンを使用した、科学とアートをテーマにしたアニメーション&パフォーマンス |
 |
安藤誠人 |
「『点・線・点』〜----の瞬間〜」
インスタレーション&制作パフォーマンス |
 |
加藤宏基 |
「距離」
インスタレーション |
 |
菅波美穂 |
「うみのおもいで I」
「ゆめのいれもの」
「つつみこむ」
「てのひらのかたち」
(Come Closer Project)7/20のワークショップで制作するコラボレーション
|
 |
菅波美穂+藤井孝一 |
「Whispering StoneU」
(Come Closer Project)音と触覚の彫刻 |
 |
ウッドアンドクラフト集団・木童(BOKKO) |
「手作りの音具」
手作り楽器の展示と演奏&ワークショップ |
 |
岩本正敏+仙台青年会議所 |
「光のメッセージ」
発光ダイオードを使った光のオブジェ |
 |
千葉芳明 |
「大型偏光万華鏡」
考案者:千葉芳明、製作者:千葉芳明、平昇と将監東中学校の生徒の皆さん
(NHK教育テレビ「やって見よう何でも実験で」で使用) |
 |
神戸芸術工科大学大学院生 |
「ミラーキューブの鏡像」 |
このページの先頭に戻る
7月19日(金曜日)、8月3日(日曜日)、8月11日(日曜日)計3回 |
時間 | 午後4時 |
場所 | 6階・会場内(集合場所 受付横) |
参加費 | 無料 |
実行委員による会場の巡回説明とトークを行います。
このページの先頭に戻る
|