
スタジオシアターイベント
コンピューター・グラフィックス特集
2月13日(火)
テクノロジーによって見ることも作ることも身近になった映像は、新しいことばとしての力を持っています。
テレビCFやプロモーションビデオ、クラブ、ミュージックシーン、
パフォーマンスなど様々な分野から送り出される斬新でセンスにあふれた映像を特集します。
Alex Gopher "The Child" dir.H5(GASDVDに収録)
スペシャルクリエーターズ 180分
テレビCF、音楽シーン、アートシーンなど分野を問わずパワーを発揮し活動する
日本の代表的なグラフィックアーティストを紹介します。各約60分。
特集:タナカノリユキ、田中秀幸、谷田一郎
スペシャルプロデューサーズ 240分
デザインやアートの楽しみを社会に投げかけながら、刺激的な企画、制作力でいつもシーンをリードする
制作集団にスポットを当てました。各約60分。
特集:GASBOOK、モーショングラフィックス展、VIBE PICS、VIDEO dictionary produced by CLUBKING
ことばの扉をひらくムービングイメージ 170分
- パフォーマンスの扉をひらく(パフォーマンスとして映像まで作り出していくクリエーター)約40分
上映作家:石橋義正、Delaware、キュピキュピ、スメリー
- 音楽の扉をひらく(クラブやライブシーンで活躍する映像クリエーター)約25分
上映作家:草野剛、デバイスガールズ、フリフリカンパニー、藤本健太郎、Level 1
- キャラクターの扉をひらく(コンピューターから生まれた別世界のキャラクターを生み出すクリエーター)約30分
上映作家:IMAITOONZ、鈴木厚志、富岡聡、森本晃司
- デザインの扉をひらく(音や動きすべてを駆使して映像をデザインする新感覚のクリエーター)約30分
上映作家:100LDK、Ages 5&UP、STEREOTYPE PRODUKTS、TGB DESIGN
- テクノロジーの扉をひらく(デジタルアイドルを中心に、気持ちよいほど高いCG技術で未来を切り取るクリエーター)
約45分
上映作家:青山敏之、D3D、笹原和也/笹原組、ソネハチ、由水桂
[←スタジオシアターイベントのトップへ]