せんだいメディアテーク


5月15日(木)アルバイト申込みの受付を開始しました。
申し込み受け付けは終了いたしました。

事業概要

2005年に当館で開催し好評を博した「85/05 幻のつくば写真美術館からの20年」から3年。本展はその続編とも言える展覧会です。移ろい激しい近・現代史の中で成長著しかった大都市、「パリ・ニューヨーク・東京」。その都市と群衆を映し出した作品は一点一点が既視感に惑わされることなく新鮮な感性と感動に充ちています。約30年にわたりツァイト・フォト・サロンによって集められた膨大な作品群に加え、さらにツァイトが近年意欲的に収集を続けてきた中国の大都市「上海」に暮らす現代中国の作家の仕事をも重ね、さらに「デジタル化」という接点にも注目して、写真史を彩った洋の東西の作家から気鋭の若手作家までが写し出して来た新世界を紹介します。

会期
2008年7月20日(日)~8月25日(月)10時から19時まで
参考URL
「85/05 幻のつくば写真美術館からの20年」展webサイト
http://www.smt.jp/85/05/

業種

  1. 展覧会監視アルバイト
  2. 展覧会設営・撤収アルバイト
  3. 関連ワークショップ運営補助アルバイト

要件

  • 原則としてsmtに通勤可能で高等学校卒業以上の方
  • できるだけ連続した日程(7日以上、ワークショップならば2日間通し)で勤務できる方を希望します。(突然の勤務変更などは受けつけませんのでご了承ください)
  • 申込み後の変更、キャンセル、当日遅刻、無断欠勤等は、運営に多大な支障をきたしますので、固くお断りいたします。
  • メディアテークでのアルバイトの経験の有無によっては、簡単な面接を行ったのち採用を決定させていただきます。

募集要項

1.展覧会監視アルバイト

内容 展覧会会場の監視、展示の簡単な案内、会場前の起動作業、閉場時の終了、集計作業等
期間 2008年7月20日(日)から8月25日(月)までの35日間 ※7月24日(木)は休館日となります。
勤務時間 a時間帯5時間勤務(9:30-14:30)
b時間帯5時間勤務(14:15-19:15)
※a時間帯とb時間帯で入れ替え、同日の別シフトとの重複は不可
募集人数 各日各時間帯3名程度
賃金 時給778円(2008年度現在。交通費は支給されません。)
  • お客様の最前線に立つ業務ですので、接客業の経験のある方を優先します。
  • 期間中多くシフトに入ることができる方優先します。

2.展覧会設営・撤収アルバイト

内容 展覧会の作品の搬入、展示作業、搬出作業補佐
期間 設営:2008年7月17日(木)-7月19日(土)の3日間
撤去:2008年8月26日(火)-8月27日(水)の2日間
勤務時間 9:00-17:45まで(45分休憩有、8時間労働)
募集人数 設営:各日3名程度
撤去:各日3名程度
賃金 日給6,030円(交通費は支給されません)
  • 期間中多くシフトに入ることができる方優先します。

3.関連ワークショップ運営補助アルバイト

内容 関連ワークショップ・フォトゼミvol.5「日光写真村Ⅲ」の運営補助および撤去作業
期間 2008年8月2日(土)、3日(日)の2日間
勤務時間 9:00-17:45 (45分休憩、8時間労働)
募集人数 2名程度
賃金 日給6,030円(交通費は支給されません)

申し込み期限

2008年6月25日(水)

  • 応募状況によって早期に受付を終了する場合がありますのでご了承ください。
  • 〆切後、シフト調整等の選考を行ったうえ、採用の可否を連絡します。

申し込み方法

上記の条件でご都合のよろしい方は、下記事項を記入の上、メールタイトルを <「写★新世界」展アルバイト応募 > と企画・活動支援室宛(office@smt.city.sendai.jp)まで電子メールでお申し込み下さい。

  • 氏名とふりがな
  • 希望職種
  • 勤務可能日(希望時間帯も含む)
  • 志望動機
  • 希望職種に関連する職歴・アルバイト経験の有無と内容、期間(具体的に)
  • 連絡先(電話とメールアドレスを併記)
  • 過去smt主催事業でのアルバイト経験があればその事業名

応募・問い合わせ先

〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
せんだいメディアテーク企画活動支援室
tel:022-713-4483
office@smt.city.sendai.jp

ご不明の点はメールにてお問い合わせください。

ページトップへ




お問い合わせ
〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
せんだいメディアテーク企画活動支援室
tel:022-713-4483
office@smt.city.sendai.jp