85/05
-幻のつくば写真美術館からの20年

記念講演会+トークセッション(手話通訳つき)
「あるコレクターの夢-復活「つくば写真美術館」20年目の写真史」

日時
2005年4月24日 日曜日 14時から17時30分まで(終了しました)
場所
せんだいメディアテーク 6階ギャラリー4200
講演
石原悦郎(ツァイト・フォト・サロン)
トークセッション
飯沢耕太郎(写真評論家)、石原悦郎
内容
「つくば写真美術館」の仕掛け人でもある石原悦郎氏による講演会。
また第2部は当時一緒に企画制作に携わっていた本展監修者の飯沢耕太郎氏と石原氏によるトークセッション。
当時の記録や写真を話題に今後の写真表現を考える機会となります。
定員
50名程度
参加方法
参加自由。当日メディアテーク6階ホワイエにお集まりください。
託児を希望されるかたはその旨を明記のうえ、4月13日水曜日までにお申込ください
(このイベントの託児申込は〆切りました。)

« イベント一覧へもどる


smt写真講座
「たまごと塩の写真館-日光写真村II」

日時
2005年5月5日 木曜日 10時30分から16時30分まで(終了しました)
場所
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
内容
4年前に開催し大好評を博した写真教室の第2回目。
果たして今回の写真のお勉強は?卵と塩で画像を定着させる印画紙を作り、好きな写真を写し出し自分だけのオリジナル写真を作ってみます。
講師
三橋純予東京都現代美術館主任学芸員)
参加費
500円
定員
20名(但し小学校中学年以下は保護者同伴、応募多数の場合は抽選)
申込締切日
4月20日水曜日必着
申込方法
往復はがき、電子メールまたはファックスに、住所・氏名・年齢・電話番号をご記入の上「日光写真村IIたまごと塩係」までお申込み下さい。お問い合わせはメディアテークまで。
(参加申込は〆切りました。)
託児を希望されるかたは、申込の際に「託児希望」と明記のうえお申込ください。
(このイベントの託児申込は〆切りました。)

« イベント一覧へもどる


国際シンポジウム(手話通訳つき)
「東アジア写真都市ネットワーク会議」-越境する視点-ソウル、香港、台湾 隆起する写真都市

국제 심포지엄
「동아시아 사진도시 네트워크회의 」- 경계를 넘나드는 시점-서울, 홍콩, 대만, 융기하는 사진도시
國際研討會(手語翻譯附有)
「東亞写真都市網絡會議」-超國界的視点-漢城,香港,台灣 関注写真都市
international symposium (a sign language interpreter is available)
"cities in east asia photography network meeting" -point of view crossing over to soul, hong kong and taiwan -

日時
2005年5月15日 日曜日 13時30分から18時まで(終了しました)
ストリーミング中継
(ストリーミング中継は終了しました。)
場所
せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
パネリスト
金升坤 Kim Seung-Kon (韓国 写真評論家)
呉嘉寶 Wu Jiabao (台湾 写真評論家)
飯沢耕太郎 Iizawa Kotaro (日本 写真評論家)
内容
当館の5周年目を迎えるにあたって現代のコミュニケーション技術とネットワーク環境をイメージさせる写真と都市というテーマを切り口に、創造の場であるメディアテークが東アジアのネットワークセンターとなる可能性について展望する。
また写真と都市、そのふたつのメディアが織りなす光と影に焦点を当てそれぞれの領域の共通点を報告する。
参加方法
参加自由。当日会場にお集まりください。
託児を希望されるかたはその旨を明記のうえ、5月4日水曜日までにお申込ください。
(このイベントの託児申込は〆切りました。)

« イベント一覧へもどる


† 都合により各イベントの出席者が変更となる場合があります。ご了承下さい。