‘from 案内人(attend)’ カテゴリーのアーカイブ

ありのまま性

2008 年 12 月 22 日 月曜日

みなさんこんにちは。アテンドの山川秀樹です。
今朝の関西は雨模様、今週はこれからうんと気温が下がるとの予報です。仙台はいかがですか?
みなさまもくれぐれもご自愛ください。

さて、年末最後のウィークデーがスタートし、ぼくも表面上はいつもの日常の中にいるように思われます。けれども、実はまだ、仙台での体験というか、あの「大きな休息」が残した大きな衝撃と深い余韻の中にどっぷりと浸っているのです。
あの十日間がまるでまだ昨日のことのようです。

特に後半、スタッフのみなさんはもちろん、とりわけ初対面のお客様と、ツアー終了間近におそらく共有していたであろうあのお互いの距離の近さはいったいなんだったのかと、そして、あの十日間の日常とも非日常ともつかない出来事は、ぼく自身の生の有り様にとってどんな意味を持つのだろうと、自らに問い直しているここ数日です。

前回目が見えているお客様と、目が見えないぼくとの間にある「自明性」の差異といったことについて少し触れました。
そして、もう一つ今回の体験を通して抑えておきたいテーマがあります。それは自らの「ありのまませい」ということです。

展示スペースに入ると、お客様にはその空間の全体像やあちこちに配置されている様々な事物が1度に目に入り、時には何が見えるかを語り始めたりなさいます。ところが、見えない状況で1歩ずつ導線を進んでいくぼくには、行き当たった事物の、それもほんの一部分が手や体に触れるというのが、展示作品との最初の出会いとなるわけです。そこでぼくは、そこで触れた事物の手触りや触感、把握できる形などから思い浮かぶことを話し始めます。それは、過去に触ったであろうその事物と似たもののことであったり、それを触ったときの出来事やその出来事に張り付いている思い出であったり、そのとき触れたものやお客さんの話を聴いて妄想したストーリーや現象であったりします。

それらぼくがあの空間の中で語ったことばは、まさに聴覚や触覚や嗅覚や味覚といった、いわば視覚以外の感覚を通してぼくが育んできた感性や経験、感じ方や思考etc.を基礎として、あの作品に触れたときにつむぎだされたことばだったのです。目が見えるお客様には、そうした感性から導き出されたことばの一つ一つがとても新鮮だったようですし、またたいへん興味深いと感じていらっしゃるようにも見受けられました。

ここでもぼくとお客様の生きる世界の、異質性や差異が浮き彫りになったように思われますが、こうした形でことばを通じて表現されたぼくの感じ方や思考の世界は、決して絵空事や作り事ではなく、ほぼ生まれたときから目が全く見えない状況の下で、目が
見えないという「障害」ゆえに生じる社会的な条件をもまたありのままに引き受けながら生きてきた今のぼくのありのままの世界なのです。
今回のアテンド体験を通して、そのぼくのありのままの感性や世界に改めて向き合うことができました。そして、目が全く見えないということから生じるであろう自らの障害者性や、自分が社会的マイノリティー(被差別者)であるということも含めた、自ら
の「ありのまま性」を自らしっかりと引き受けて、その「ありのまま性」を堂々と突き出して生きていくことの重要性やその社会的意義についても改めて気づかされたことは、今回の体験を通じての、非情に貴重で大きな成果と言えるでしょう。

会期も今日を入れて後三日、労苦を惜しまずに奮闘しているスタッフのみなさんに感謝と敬意を表しつつ、お客様やスタッフに様々な新たな気づきや希望が生まれることを祈念して関西からのメッセージとさせていただきます。

自明を問い直す

2008 年 12 月 14 日 日曜日

お早うございます。初めまして。
 アテンドをさせていただいている山川秀樹です。京都から来て、今日で仙台滞
在七日目の朝を迎えています。

 当初はすべてが初めてで何かとたいへんでしたが、アテンド四日目の後半ぐら
いからはかなりアテンドすることにも慣れて、お客さんとお互いの感性や気づき
を、分かち合うことができてきているようにも思われます。
 ぼくなんかにとっては、事物に触るということは、極当たり前の日常的な営み
であり、いわばあえて問うことのない「自明」の事柄のように認識してきました。
また、ほぼ生まれたころから見るという営みには無縁なぼくには、見える世界は
いわば未知のゾーンなわけです。

 ところが、お客様の中には、最初は目に入った事物や画像の様子を口にしたり、
各々の作品の前で立ち止まってその作品を見つめたりはするものの、なかなか触
ったり手に取ったりなさらない方がままいらっしゃいます。けれども、ぼくが作
品に触れて、その手触りから思い出す体験や過去に触った事物について語ったり、
説明を受けた画像から妄想する作品についての物語を語ったりすると、そうした
お客様が作品に積極的に触り始めたり、自らのことばや態度でその作品に触れて
みて感じたり気づいたりしたことを表現するようになる、そんなシーンがまま見
受けられるように思います。

 お客様の多くにとって「触る」という営みは、決して日常的な営みでも「自明」
の事柄でもないのだ、ということに改めて気づかされるここ数日です。そして、
お互いの感じたり気づいたりしたことをシェアーする作業を通して、ぼくもお客
様も、その自らの「自明の感覚世界」から、ほんの少しずつ解放されていってい
るのかもしれません。
 そして、そうした共同作業の積み重ねの延長線上に、自らの自明の世界を問い
直したり捉え返したりしつつ、新たな共生のための地平を育む地歩が創造される
ことを祈念して、後半のアテンドの期間を勤めたいと考えています。
 まだいらしていないみなさん、ぜひお越しくださり、ごいっしょに楽しいひと
ときを過ごしましょう。
 それではまた。

お花のコサージュを付けたアテンド・山川氏。

お花のコサージュを付けたアテンド・山川氏。

勘違いも作品に?!!

2008 年 12 月 10 日 水曜日

 「感じたままをお客さんに伝えてほしい!」
それが高嶺さんから伝えられたこのツアー形式展覧会の説明でした。
 では、むしろ、一つ一つの作品が何を意味しているのか作成者からは聞かず、最初に触れた瞬間に感じた事を印象としてお客様に伝えて行こうと決めました。
それが、勘違いでも、まったく異質な物でも印象は印象。
ただし、なんども繰り返し作品に触れているうちに何であるか、どんな特徴があるのかがわかって来ました。わかってしまいました?
作品に触れた瞬間の気持ちを大事に伝えたい、そう思っていますが、何であるか知ってしまったいじょう、その固定概念にとらわれ、なんともいえないもどかしさを抱えながら、すでに1週間…。
結局、お客様が視覚的にとらえた印象と手で触れてとらえた印象とを比べてもらいながら、私自身はこう感じたなどと対話をしながら楽しくやらせていただいています。
 印象と言っても、それをうまく言葉にできない方、思った事を言葉にしようとして、さらに広い視野から話を始める方…。
 まいにちお客様との対話を楽しみにしながら、会場へ足を運んでおります。
残り少ないアテンドの業務ですが、ゆっくり味わいながら最後までやらせていただきたいと思っています。
(加藤)

アテンドの感想

2008 年 12 月 9 日 火曜日

今日の私は、午後から久しぶりのアテンド。
しかも、これまでにない11人という団体に戸惑いはしたが、なかなか反応のよいお嬢さんたちに救われた。後ろの方にいた人たちも、みなそれぞれに楽しんでいるようでした。
この「大きな休息」展はとにかく前例のない作品展だから、やる方も見る方も手探り状態といった感じ。おもしろがって割とすぐこの世界に溶け込んでくれる方もいらっしゃれば、自分の思い出を語ってくれる方もいらしたりして、実に様々な反応が返ってくる。目新しい試みならではの醍醐味だ。
果たしてあなたはどっちのタイプだろうか?
楽しみ方は人それぞれ。どうか自分自身で自分なりの楽しみ方を見つけてほしい。私はそばでそのお手伝いをするだけ。これはそんな作品展だと思う。
ウソかホントかは自分で確かめに来て…ね!!
(木下)