定禅寺通 街づくりの歩み
- 1958(昭和33年) 
定禅寺通けやき植樹
 - 1958(昭和33年) 
定禅寺通けやき植樹
 - 1964(昭和39年) 
県民会館完成
 - 1973(昭和48年) 
市民会館完成
 - 1979(昭和54年) 
彫刻のある街づくり「夏の思い出」彫刻設置/一番町四丁目ショッピングモール完成
 - 1985(昭和60年) 
ハロー定禅寺村発足
 - 1986(昭和61年) 
せんだい光のページェント開催
 - 1987(昭和62年) 
定禅寺通「日本の道」百選に認定/141ビル完成/地下鉄南北線開通
 - 1988(昭和63年) 
定禅寺通街づくり協議会発足/泥巻き・縄巻きによるけやき保護実施
 - 1989(平成元年) 
仙台市が政令指定都市としてスタート/勾当台公園、地下駐車場完成
 - 1990(平成2年) 
「定禅寺ビル」、「定禅寺通」が都市景観賞・受賞
 - 1991(平成3年) 
せんだいストリートジャズフェスティバル開催/仙台ハーフマラソン開催
 - 1992(平成4年) 
せんだい光のページェントが都市景観賞・受賞
 - 1993(平成5年) 
定禅寺通地区計画、決定/せんだいメディアテーク整備計画決定
 - 1996(平成8年) 
定禅寺通地区景観デザイン検討委員会発足
 - 1998(平成10年) 
せんだいメディアテーク工事着工
 - 2001(平成13年) 
せんだいメディアテーク開館
 - 2002(平成14年) 
定禅寺通・国分町通、スクランブル交差点化
 
smtで開催のワークショップ
(平成14年度、数字は開催した月、「通」は通年で開催)
- 一般対象 
CMの技法 / 7
仙台八景 / 7
短篇映画制作入門 / 7
音声解説制作 / 11
ライブラリープロジェクト / 12
情報発信実践工房プラスタ / 通
活版印刷ワークショップ / 通
映写機の秘密 / 通 - こども対象 
かくれんぼ・かくされんぼ / 5
プラスチックで星のかたちを作ろう / 7
てのひらのかたち / 7
カンカラ三線をつくる / 7
偏光アートの世界 / 7
竹の巨大ボールを作ろう! / 8
スチロールペーパープレーン / 8
不思議な音のヘッドホン作り / 8
楽器の作成と音遊び / 8
カッパン小僧 / 8
図工部会研究授業 / 11 - 講座・トークセッションなど 
映画への不実なる誘い / 通
スタジオトークセッション / 通
smtオープンカフェ / 通
smtガイドツアー / 通
スタジオツアー / 通
託児付きPC入門 / 通
シニアのためのPC入門 / 通
ワールドカップフェスタ / 5
インタラクティブカオス / 9
目の不自由な方の音声PC / 10
ケアする人のケア / 11
smtをもっと活かすための10のヒント / 3
情報発信のための著作権 / 3
スクエア・トークセッション / 3 
