日本人のことばとこころの表現を、伝統と現代の両サイドから重ね合わせて、その底に流れる五感の脈流を発見しようという試みです。
■2月10日(土)13:30〜16:30(13:00開場)
金春安明 能楽への誘い 「能のことば、謡、舞」
■2月11日(日)10:00〜16:30 (9:30開場)
ワークショップ「ことば、こえ、からだ」
 出演:
能謡と仕舞  本屋禎子、太田直道、仙台金春会
パントマイム  清水きよし  即興ダンス
ダンス:
里見まり子、語り:早川寿、音:溝入敬三
| 会期 | 2月10日(土) 2月11日(日) | 
| 場所 | 1階オープンスクエア | 
| 入場料等 | 入場無料 | 
| 入場者・参加者数 | 1,076名 | 
| 詳細情報URL | http://www.smt.city.sendai.jp/kotobanoniwa/ | 
| 主催 | せんだいメディアテーク/国立大学法人宮城教育大学 | 
| 関係機関 | 協力:仙台金春会、せんだい演劇工房10-BOX | 
日本人のことばとこころの表現を、伝統と現代の両サイドから重ね合わせて、その底に流れる五感の脈流を発見しようという試みです。
■2月10日(土)13:30〜16:30(13:00開場)
金春安明 能楽への誘い 「能のことば、謡、舞」
■2月11日(日)10:00〜16:30 (9:30開場)
ワークショップ「ことば、こえ、からだ」
 出演:
能謡と仕舞  本屋禎子、太田直道、仙台金春会
パントマイム  清水きよし  即興ダンス
ダンス:
里見まり子、語り:早川寿、音:溝入敬三