バリアフリーサービス
目や耳の不自由なかたをはじめ、さまざまなかたがご利用できるサービスです。
1.けやき通り通信
1.けやき通り通信

「けやき通り通信」の墨字版、拡大版、点字版
メディアテークのイベント情報のほか、録音図書の新着案内などをお知らせする「けやき通り通信」を発行しています。
内容
メディアテークのイベント案内。おもにバリアフリーに関する情報。
録音図書や映像音響ライブラリーの新着案内など。
発行媒体
墨字版、デイジー版、点字版、拡大版、メール版。ご希望の形でお送りします。
発行日
偶数月の25日
申込方法
どなたでも申し込みできます。利用者カード登録は不要です。
電話やメールでお申し込みください。その際、氏名、住所、連絡方法、ご希望の媒体をお知らせください。
発送には氏名、住所が必要になりますが、けやき通り通信の発送のみに使用します。
発送には氏名、住所が必要になりますが、けやき通り通信の発送のみに使用します。
2.録音図書
メディアテークが所蔵する録音図書およびサピエ図書館所蔵の録音図書を借りることができます。
借りるには、利用者カード登録 が必要です。
目の不自由なかたは 郵送貸出サービス を利用できます。
借りることができるかた
- 目の不自由なかた、発達障がい者、肢体不自由のかた
- 高齢や病気などで、長い時間読書が難しいかた
- 寝たきりのかた
- そのほかなんらかの理由で資料を読むことが難しいかた
借りることができる数
5タイトル
借りることができる録音図書
デイジー図書、マルチメディアデイジー図書、テキストデイジー図書
借りることができる期間
14日間(郵送登録のかたは14日間に郵送に要する日数を加算した期間)
CD-RWまたはSDカードでお届けします。
利用方法
電話またはメールでご連絡ください。連絡時にご希望のタイトルまたは著者名などをお伝えください。
3.対面朗読
ご希望の活字資料を対面方式でボランティアが読み上げます。
利用者カード登録は不要です。
利用時間
映像音響ライブラリーの開館時間
利用方法
希望日の5日前までに電話またはメールで、希望の活字資料名、氏名、連絡先と一緒にご連絡ください。
常駐日のご案内
予約なしで利用できる日があります。
毎週水曜日・金曜日 13時から15時まで
協力 仙台音訳の会
注意事項
- ご希望の日時を予約できない場合があります。
- 専門書など読めない場合があります。
4.リクエスト点訳・音訳
図書館資料やお手持ちの活字資料を点訳または音訳します。
利用者カード登録は不要です。
利用方法
電話またはメールで、お申し込みください。
お渡し方法
ご希望の方法でお渡しします。メール添付も可能です。
実費負担
点字印刷やCDでの受け取りをご希望の場合は、実費または現物の負担をお願いします。
点訳の場合
点字用紙1枚4円換算とし、印刷枚数分を現金でお支払いください。
支払先 1階ショップ 「KANEIRI Museum Shop 6」
音訳の場合
CD-RまたはCD-RWを必要枚数分を現物でお持ちください。
注意事項
リクエストをお受けできない資料があります。
例:数学の専門書、外国語だけの本、楽譜など
急ぎの資料は、受けることができない場合があります。
5.サピエ図書館 個人会員登録
サピエ図書館という、全国の点字図書館や公共図書館をつなぐネットワークがあります。
そのサピエ図書館から点訳データや音訳資料を借りられます。
借りるには、利用者カード登録 が必要です。
また、サピエ図書館は個人でも会員登録ができます。
会員になると、サピエ図書館から直接、録音図書や点訳データがダウンロードできます。
サピエ図書館(外部サイトへリンク)
利用方法
メディアテークを通して借りる場合
(1)「2.録音図書」と同じ方法で借りられます。
(2)個人会員の登録
「サピエ」の会員登録から、個人会員の登録を申請します。
会員登録申請フォームの最後にある「利用施設・団体(必須)」欄には、「せんだいメディアテーク」と入力してください。
個人会員の登録はメディアテークが代行できます。
注意事項
- 個人会員の登録にはインターネット環境とメールアドレスが必要です。
- サピエ図書館の使いかたについては簡単にご案内していますが、具体的な使いかたについてはご自身で対応をお願いします。
6.デイジー図書再生機
6.デイジー図書再生機

デイジー図書再生機
デイジー図書などを聞いてみたいというかたのために、デイジー図書再生機を貸し出しています。
借りるには、利用者カード登録が必要です。
借りることができる機材
- プレクストークPTN3(再生のみ)
聴くことができる録音図書
- デイジー図書
- マルチメディアデイジー図書
- テキストデイジー図書
借りることができる期間
14日間(郵送登録のかたは14日間に郵送に要する日数を加算した期間)
※ただし精密機械のため、デイジー図書再生機の郵送は要相談といたします。
利用方法
郵便、電話、ファクス、電子メール、または来館してお申し込みください。
7.各種閲覧機器
7.各種閲覧機器

拡大読書器
目の不自由なかたが、館内で利用できる閲覧機器を紹介します。
拡大読書器
活字資料を拡大して閲覧する機器です。ご自由にお使いいただけます。
設置場所
- 2階閲覧コーナー 2台
- 2階児童書コーナー 1台
- 3階図書館(一般書) 2台
- 4階郷土資料・参考図書コーナー 1台
利用時間
市民図書館開館時間

音声読上機
音声読上機
活字資料を音声で読み上げる機器です。ご自由にお使いいただけます。
設置場所
映像音響ライブラリーカウンター
利用時間
映像音響ライブラリー開館時間

音声読み上げパソコン
音声読み上げパソコン
インターネットを閲覧するためのパソコンです。
設置場所
目や耳の不自由なかたの相談カウンター
利用時間
映像音響ライブラリー開館時間
音声パソコンの仕様と利用できるソフト
- OS Windows10
- スクリーンリーダー PC-Talker Neo Plus
- ブラウザ NetReader Neo
- 電子書籍ソフト MyBook5
利用方法
操作補助の必要がないかたは、ご自由にお使いいただけます。
操作補助をご希望のかたは事前にご連絡ください。
8.字幕入り資料
8.字幕入り資料

字幕入りビデオ
耳の不自由なかたのために、テレビ番組などのビデオテープ(一部DVD)に字幕または手話がついた資料です。
借りるには、利用者カード登録 が必要です。
借りることができるタイトル
2タイトル
借りることができる期間
14日間に郵送に要する日数を加算した期間
9.バリアフリーサービスの
問い合わせ先・申込先