304号 地域とアヴァンギャルド--戦後前衛芸術の聖地/仙台市太白区太子堂、ほか

smt-mailnews
せんだいメディアテーク・メールニュース 304
2024.11.01


このメールニュースはせんだいメディアテークからお送りしています。
やむを得ず、中止や内容を変更する場合がありますのでご了承ください。
配信の新規申込・停止については下記ページからお願いします。
https://www.smt.jp/mailnews/

--
目次
■1 ワケあり雑がみ部
■2 せんだいリブート「サーキュラーファイトクラブ」
■3 地域とアヴァンギャルド--戦後前衛芸術の聖地/仙台市太白区太子堂
■4 地域とアヴァンギャルド:トークイベント「太子堂と糸井家の記憶」
■5 【展覧会】椎名勇仁 可塑圏:ねん土的思考
■6 展覧会関連イベント:ギャラリーツアー
■7 展覧会関連イベント:ゲストトーク
■8 対話による鑑賞プログラム「見えない人とつくるおしゃべり鑑賞会」
■9 手ではなすおはなしの会2024秋
■10 てつがくカフェ読書会「体験を言葉にするということー『戦争語彙集』を読む」
■11 smtシネマ『コーダ/あいのうた』(音声解説・日本語字幕つき)
■12 映像音響ライブラリー11月の特集「ライブの楽しみ」 

-- ■1 ワケあり雑がみ部
仙台市のごみ分別区分のひとつである「雑がみ」をテーマに自由な造形活動を楽しむ市民参加型の活動「ワケあり雑がみ部」を行っています。

11月15日(金)-16日(土)10:30-16:00
(12月まで毎月2回開催)
7fスタジオb
入場無料、申込不要、直接会場へ
https://artnode.smt.jp/project/zatsugami

-- ■2 せんだいリブート「サーキュラーファイトクラブ」
資源循環に意欲的に取り組む活動者のワークショップなどから環境問題に対して私たちに何ができるのかを考え、 最初の一歩につなげる機会をつくります。

11月15日(金)-16日(土)10:30-16:00 ※時間については内容次第で短くなる可能性があります
(12月まで毎月2回開催)
7fスタジオaほか
入場無料、申込不要、直接会場へ
https://artnode.smt.jp/project/reboot

-- ■3 地域とアヴァンギャルド--戦後前衛芸術の聖地/仙台市太白区太子堂
1950年代から読売アンデパンダン展や全国各地で前衛的な表現活動を展開してきたアーティスト・糸井貫二の足跡をとおして仙台のまちを近現代美術史の視点から見直し、知られざる土地の記憶を可視化します。

10月19日(土)-1月19日(日)9:00-22:00
7fラウンジ・スタジオa
入場無料
https://www.smt.jp/projects/avantgarde/2024/09/post-5.html

-- ■4 地域とアヴァンギャルド:トークイベント「太子堂と糸井家の記憶」
太子堂地域とその土地で暮らしてきた糸井家について、糸井貫二の妹である天野清子さんに話を伺います。

12月1日(日)14:00-15:30
7fスタジオb
参加無料、申込不要、直接会場へ
https://www.smt.jp/projects/avantgarde/2024/09/post-5.html

-- ■5 【展覧会】椎名勇仁 可塑圏:ねん土的思考
仙台にゆかりの美術家、椎名勇仁(しいな・たけひと)の個展。
1990年代末から、粘土の自在な可塑性(かそせい)に注目し、塑造を中心としたユニークな表現を続けている椎名の現在までの活動を回顧的に紹介します。

11月2日(土)〜2025年1月13日(月・祝)11:00-20:00
6fギャラリー4200
一般500円、高校生以下無料(65歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方と介添者1名は半額)
https://www.smt.jp/projects/plastikosphere/

-- ■6 展覧会関連イベント:ギャラリーツアー
展示作家の椎名勇仁と担当学芸員による展示の解説ツアー。展覧会場を一緒に回りながら、作品の解説をします。

11月9日(土)、23日(土)、12月7日(土)、21日(土)13:00-15:00
6fギャラリー4200
展覧会入場料が必要です
https://www.smt.jp/projects/plastikosphere/2024/08/post-3.html

-- ■7 展覧会関連イベント:ゲストトーク
展示作家の椎名勇仁と、ゲストの専門家との対談。ゲストは、美術評論家の椹木野衣です。

11月9日(土)、12月21日(土)15:30-17:00
7fスタジオb
展覧会チケット(当日分)の半券提示が必要です
https://www.smt.jp/projects/plastikosphere/2024/08/post-3.html

--
■8 対話による鑑賞プログラム「見えない人とつくるおしゃべり鑑賞会」
全盲のファシリテーター 白石真美さん・堀内豊さんと一緒に、展覧会「椎名勇仁 可塑圏:ねん土的思考」を対話しながら鑑賞します。

12月8日(日)、15日(日)11:30-13:00
6fギャラリー4200
展覧会入場料が必要です
https://www.smt.jp/projects/plastikosphere/2024/10/post-6.html

--
■9 手ではなすおはなしの会2024秋

11月10日(日)①10:30-11:00 ②11:30-12:00 各回20分前から受付開始
7fスタジオb
無料、先着20名、幼児~小学校低学年向け
https://www.smt.jp/projects/bfdesign/2024/09/-2024-2.html

--
■10 てつがくカフェ読書会「体験を言葉にするということー『戦争語彙集』を読む」

11月24日(日)14:00-16:00
7fスタジオb
書籍持参、参加無料、申込不要、直接会場へ 
https://www.smt.jp/projects/cafephilo/2024/08/-824.html

--
■11 smtシネマ『コーダ/あいのうた』(音声解説・日本語字幕つき)

11月29日(金)①10:00-12:00 ②14:00-16:00 各回20分前開場
7fスタジオシアター
入場無料、直接会場へ 
https://www.smt.jp/projects/cinema/2024/09/smt.html

--
■12 映像音響ライブラリー11月の特集「ライブの楽しみ」
今月はコンサート映像やライブ盤など、生ならではの熱気や迫力が伝わる資料を集めてご紹介します。
観客の息遣いが感じられたり演奏者の素顔が垣間見られたり、同じ空間ならではの魅力があります。

◎2f映像音響ライブラリー
10月25日(金)−11月27日(水)
https://www.smt.jp/projects/toplus/2024/10/-11.html

--
発信元 せんだいメディアテーク
980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
代表 tel 022-713-3171  fax 022-713-4482

イベントのお申し込み・お問合わせ
tel 022-713-4483  fax 022-713-4482
https://www.smt.jp/
office@smt.city.sendai.jp

せんだいメディアテーク 企画・活動支援室 SNSアカウント
Twitter https://twitter.com/mediatheque_PJ
Facebook https://www.facebook.com/sendaimediathequePJ/