イベント 2014年05月04日更新

第33回 「セクシュアリティから、問われなかった〈私〉を問う 〜震災 とセクシュアリティ4〜」


■ 日時:2014 年 5 月 4 日(日)15:00−17:00
■ 会場:せんだいメディアテーク 1f オープンスクエア
■ ファシリテーター:房内まどか(てつがくカフェ@せんだい)
■ 参加無料、申込不要、直接会場へ
■ 問合せ:tanishi@hss.tbgu.ac.jp (西村)
■ 主催:せんだいメディアテーク、てつがくカフェ@せんだい
■ 助成:財団法人 地域創造

----------------------------------------

とうとう「震災とセクシュアリティ(*)」のシリーズも4回目を迎えることになりました。なぜここまでセクシュアリティの問題について粘り強く対話するのか、疑問のある方もいらっしゃるかもしれません。しかし私たちは、セクシュアリティという自分たちの根幹にかかわることなのに、日常で「問う人、問わない人」―いわゆる多数派と少数派―で別れてしまう構図や、当たり前のことと考えてしまう私たちの思考に、問題があるのではないかと考えています。もしかしたら、「被災者」という言葉にも、今後似た意味が生じてくるかもしれません。

今回は、2月に行われた対話で新たに練られた問いや、「性に関する規範」というキーワードをさらに考えていきたいと思います。前回の対話で、参加者の方から「多数派と少数派に分けること」「問う人と問わない人がいる」という疑問が投げかけられてきたのは、それまでの性の枠を壊し始めた証拠だと思います。だからこそ、今まで自分のセクシュアリティに疑問を持たずに過ごしてきた人たちに、今一度、意識さえしていなかった自分の性から問うてほしいのです。「みんな」や「あの人たち」から問うのでは、いつまでも問題の根っこに触れられないからです。

もちろん、今まで自分のセクシュアリティを問うてきた(いや、問わざるをえなかった)方々と一緒に考えながら進めていきたいです。セクシュアリティを問い始める前と後で自分がどう違うのか、あるいはマイノリティという「小さなみんな」の中でのみ何かを考えるようになっていないか、といったことも課題になるかもしれません。当事者は日常的に「我慢を強いられる」と感じ、非当事者が「我慢は誰しもすること」と発する。すると、また別の非当事者が「我慢の量が違うのでは」と頭をひねる。
このように、さまざまな立場の人たちが同じ場で話す機会だからこそ、新たに見えることがあるように思うのです。
自分のセクシュアリティを改めて問うことは、新しい自分を発見することかも知れません。そしてそれを他者と語り合うことは、新しい世界を発見することかも知れません。1年前にこの場所での「てつがくカフェ『震災を問い続けること』」開催時に、投げかけられた問いを手元にたぐりよせながら、新たな意識で再び考えていきたいと思います。

*セクシュアリティ...人の性の包括的なありよう。身体の性、ジェンダー、性自認、性的指向等の要素がある。

(参考:レインボーアーカイブ東北 用語解説 http://recorder311.smt.jp/information/33307/)

----------------------------------------

てつがくカフェとは
てつがくカフェは、わたしたちが通常当たり前だと思っている事柄からいったん身を引き離し、そもそもそれって何なのかといった問いを投げかけ、ゆっくりお茶を飲みながら、「哲学的な対話」をとおして自分自身の考えを逞しくすることの難しさや楽しさを体験していただこうとするものです。

てつがくカフェ@せんだい http://tetsugaku.masa-mune.jp/

----------------------------------------





*この記事はウェブサイト「考えるテーブル」からの転載です(http://table.smt.jp/?p=8555
*イベントのレポートはこちら https://www.smt.jp/projects/cafephilo/2014/05/33-4.html


x facebook Youtube