イベント 2014年05月24日更新

〈3.11以降〉読書会-震災を読み解くために-第13回


■ 日時:2014 年 5 月 24 日(土)17:00−19:00
■ 会場:せんだいメディアテーク 7f スタジオa
■ 参加無料、申込不要、直接会場へ。課題本をご持参ください。
■ 問合せ:philcfsendaiaw@gmail.com (綿引)
■ 主催:せんだいメディアテーク、てつがくカフェ@せんだい
■ 助成:財団法人 地域創造

----------------------------------------

この「読書会」について
「読書会」は、あるひとつの本を取り上げ、それを参加者みんなで一緒に読んでいくものです。この読書会では、ほかの人々と共に読むということを最大限活かし、ひとつの本に対する人々の多様な「読み方」を大切にします。そうして参加者どうしが協力し合い、触発し合って、〈震災〉という出来事を――それを直接に扱う「震災関連書」をひとりで読むだけでは辿りつけないようなところまで――深く「読み解く」ことができるような場でありたいと願っています。

課題本
『社会を変えるには』小熊英二(著),講談社現代新書
※一部広報では、「一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル」東 浩紀著(講談社)が課題本となっていましたが、上記本に変更となりましたので、ここにお知らせします。


----------------------------------------

<読書会前>
・課題本を読んできて下さい。
・自分が重要だと思う単語をひとつ以上ピックアップし、本の内容について「問い」を作ってみて下さい。
・「震災を読み解くために」という観点で、みなさんの 「おすすめの本」を選んできて下さい。
★問いはいくつでもOKです。おすすめの本が見つからなくても、ご参加いただけます。

<読書会当日 前半>
・みなさんのピックアップした単語と本の内容についての「問い」をもとに、課題本を読み解いていきます。
・意見を交わし合いながら、「問い」そのものを深めていきます。

<読書会当日 後半>
・みなさんの「おすすめの本」について、"なぜ・どのように「震災を読み解く」のか"、それぞれ発表して下さい。(プレゼン技術を競い合うものではありませんので、ご留意下さい)
・発表の時間は「残り時間÷発表者の数」です。
・発表をもとにみなさんで話し合い、次の読書会で一番読みたい本を投票し課題本を決めます。

----------------------------------------

「震災を読み解くために」読書会の理念
この「読書会」は、あるひとつの本を取り上げ、それを参加者みんなで一緒に読んでいくものです。ほかの人々と共に読むということを最大限活かし、ひとつの本に対する人々の多様な「読み方」を大切にします。そうして参加者どうしが協力し合い、触発し合って、〈震災〉という出来事を――それを直接に扱う「震災関連書」をひとりで読むだけでは辿りつけないようなところまで――深く「読み解く」ことができるような場でありたいと願っています。

私たちは、読書会というかたちで本を読むことが、単にひとりで本を読むときには得られないような、格別の効果をもたらすものだと考えます。

第一に、あるひとつのテキストを巡る多種多様な意見や思いに触れることによって、自分ひとりの理解がいかに特殊なものであるかを知ることができます。これを反対から言えば、本を読む営みのもつ豊かさに気づくことができるということです。ふだん多くの人にとって、ひとつの本を巡る解釈について誰かと熱く語り合う機会などそうないのではないでしょうか? そうだとしたら、ふだん自分がどのくらい、特殊な読み方をしているのかもわからないはずです。それは「読みの複数性」と言い表わすことができるような、読むことのもつ豊かさを引き出せていないということです。さらにまた、テキストを共に読むことで、読書会に参加する人々の(ふだんは隠された)多様性や他者性――彼らが自分とは異なる人間であるということ――に気づくことができます。これも日常の当たり障りない会話においては得難い体験ではないでしょうか。

また、第二に、読書会に参加し、他の参加者と協力することによってテキストと真に向き合うことができるというのも、読書会のもたらす効果のひとつです。さらにこの読書会は、「震災を読み解くために」、あくまで〈震災〉という出来事と関連するテキストを取り上げる予定ですから、テキストと真摯に向き合い、共に参加する人々の力を借りながら、「自分なり」を超えた読み方で〈震災〉という出来事を見つめ直すことができるという点にも、この読書会に参加することの意義が見いだせるはずです。

私たちは読書会という読みのかたちがもつ特性を最大限活かしながら、深く〈震災を読み解く〉ということ、また、そのための〈読みの力〉を鍛え上げていくことを理念として掲げ、その実現へと向けた努力を――参加者の方々と共に――重ねていきたいと考えています。





*この記事はウェブサイト「考えるテーブル」からの転載です(http://table.smt.jp/?p=8724
*イベントのレポートはこちら https://www.smt.jp/projects/cafephilo/2014/05/311--13.html


x facebook Youtube