イベント 2014年09月06日更新

第37回 「震災とケア」


■ 日時:2014 年 9 月 6 日(土)15:00-17:30
■ 会場:せんだいメディアテーク 7f スタジオa
■ 話題提供:太田圭祐氏(名古屋大学医学部附属病院)
■ ファシリテーター:西村高宏
■ 参加無料、申込不要、直接会場へ
■ 問合せ:tanishi@hss.tbgu.ac.jp(西村)
■ 主催:せんだいメディアテーク、てつがくカフェ@せんだい
■ 助成:財団法人 地域創造

《今回の問いかけ》

この度の震災は、医師や看護師、消防士といった職務として〈支援者〉の役割を担う方々に対して、沢山の〈問い〉が投げかけられました。
例えば、自らも被災しながら支援者としての役割を遂行する中で、〈被災者〉とは一体誰のことを指すのか悩んだ人、職務と家族のどちらを優先するのかというジレンマに立たされ、専門職の〈責務〉とは何なのか悩んだ人、〈支援〉に携わったか否かにかかわらず〈無力感〉を募らせ、〈支援〉するとはどういうことか、〈ケア〉の範疇とは何なのか考えた人など様々です。中でも、福島第一原発の事故は、専門職がこれまであたりまえのものとして口にしてきた「患者のために」という言葉が、原発災害という非常事態下においてどこまで通用するのか、まさに専門職としての存在そのものについて問い直しを迫られた出来事といえるでしょう。
こうした問題への関心から、「てつがくカフェ@せんだい」では、これまでに「〈支援〉とは何か」「被災者の痛みをどこまで理解することが可能か」「切実な〈公〉と〈私〉どちらを選ぶべきか?」、「震災と美徳」といったテーマを掲げ、〈支援〉というキーワードの背景に潜む問題をあぶり出し、専門用語ではなく自分たちの〈ことば〉で考える対話の場を開いてきました。
今回は、東日本大震災当時、地震と津波、原発事故という複合災害の下、南相馬市立総合病院にて救命医療に携わった太田圭祐医師のご経験についてお話をうかがった上で、「震災とケア」をテーマに、参加者のみなさんと一緒に、考えてみたいと思います。

近田 真美子(てつがくカフェ@せんだい)


《てつがくカフェとは 》
てつがくカフェは、わたしたちが通常当たり前だと思っている事柄からいったん身を引き離し、そもそもそれって何なのかといった問いを投げかけ、ゆっくりお茶を飲みながら、「哲学的な対話」をとおして自分自身の考えを逞しくすることの難しさや楽しさを体験していただこうとするものです。


てつがくカフェ@せんだい http://tetsugaku.masa-mune.jp





*この記事はウェブサイト「考えるテーブル」からの転載です(http://table.smt.jp/?p=10749
*イベントのレポートはこちら https://www.smt.jp/projects/cafephilo/2014/09/37.html


x facebook Youtube