せんだいメディアテーク


IT支援NPOネットワーク宮城

2009 年 10 月 16 日 金曜日

IT支援NPOネットワーク宮城』本格始動!

特定非営利活動法人 杜の伝言板ゆるる は、ボランティアの育成やNPOの組織運営に関する支援事業を展開するNPO支援組織です。1997年からボランティア・市民活動情報誌「月刊ゆるる」を発行しているほか、宮城県のNPO支援拠点「みやぎNPOプラザ」の指定管理者として管理・運営を担っています。
NPOにとって情報発信は重要な意味を持っていますが、全般にIT活用が進んでいない現実があります。そこで、宮城県のNPOのIT活用を促進するため、PC教室等を開催しているIT支援のNPOをネットワーク化し、NPOのIT化を進める取り組みを始めました。
宮城県内で、既にIT講習会などの指導やサポートを行っているNPOを対象に、コミュニケーションスキルに重点を置いたITの勉強会を開催し、市民やNPOへのIT指導時の質を向上させようと『IT支援NPOネットワーク宮城』を立ち上げました。
10月からメディアテーク7階のスタジオでネットワークに参加するNPOのメンバーに対して、インターネットの活用やWord、Excelなどのスキルを学ぶ研修を実施する予定です。このあとに実力を5段階ではかるマイクロソフトICT検定(Mi検)を受検し、評価で「名人」や「達人」に認定されると、ICTを掲げた教室が開講できるICTマスターに挑戦することができます。
そしてIT支援NPOネットワーク宮城にICTマスターが増えたところで、IT活用を目指すNPOや市民に対して指導する『ICTスクールみやぎ』を開講していく予定です。
NPOの皆さん!ITをうまく使って団体の情報発信を広げましょう!

※ICTとは情報(Information)や通信(Communication)に関する技術(Technology)の総称です。

 特定非営利活動法人 杜の伝言板ゆるる

URL:http://www.yururu.com/

東北シニアライフアドバイザー協会ブログ作成会

2009 年 10 月 12 日 月曜日

スタジオでの活動内容
協会の広報活動として、現在は印刷物のみでしたが、これからの広報活動を行う方法としてブログも必要ではないかということになり「ブログつくろう会」を立ち上げました。まず、手始めとしてはブログに写真を掲載する方法を学ばなければなりません。このスキルアップを目指して当分は頑張るつもりです。

プロフィール
「東北シニアライフアドバイザー協会」は1995年6月、東北6県のシニアライフアドバイザー(1993年シニアルネッサンス財団が内閣総理大臣の認可を得て実施した、中高齢者総合生活相談員養成講座を履修し、所定の資格審査に合格したもの)が市民活動団体として、自主的に立ち上げた協会です。現会員はおよそ40名です。
シニアのもろもろの悩みに応じる「電話相談」を中心に、豊かな生活提案のための「いきいき教室」やイベントを開催しています。 全国には、2,000余名のシニアライフアドバイザーを有し、東北のほか、北海道、関東、中国、九州に、それぞれの「協会」組織があります。
「関東シニアライフアドバイザー協会」の2003年9月NPO認証取得に続き、「東北 シニアライフアドバイザー協会」も2004年(平成16年)4月、特定非営利法人を申請同年6月認証されました。

事業内容
広く一般市民を対象に健康で心豊かな生活基盤を築くための提言・助言・支援・啓発活動を行い、いきいきと自分らしく、自立した社会生活の実現に寄与することを目的としております。
具体的には: 電話相談・カウンセリング事業・生涯学習や趣味、健康・生きがいなどに関する講座の開催実施、世代間交流のための事業の企画・立案・実施、など。

NPO 東北シニアライフアドバイザー協会
URL:http://blogs.yahoo.co.jp/touhokuslakyoukai

sla写真 sla 写真 2

 

のりこ様は、バス使い♪

2009 年 9 月 3 日 木曜日

画像上(バス使い

バスにまたがり、仙台の街を軽快に飛びまわる「のりこ様」。
このキャラクターは、私たち“交通研”のスタジオ活動から誕生しました。

仙台の路線バスは、とくに街中では多くの系統があり、はじめての人が迷わずに乗るのは、ちょっと難しいかも。でも、せっかく便利なバス路線網があるのだから、上手に利用したいし、そのためには、「これさえ見れば乗れる」ようなインフォメーションがほしい。そして、バスを上手に利用する人の輪を広げていきたい・・・。
こうした願いをこめ、平成21年度の活動テーマを「バス使いになろうよ」としました。
まず、路線バス利用初心者のためのCM「のりこ様シリーズ」の、WEB公開に着手。そして、1枚のペーパーに「ここからここへバスで行くときに、これ1枚みればOK」という情報を盛り込んだ「おでかけレシピ」の制作も、始まりました。さらに、2009年5月にスタジオ公募型講座企画で実施したワークショップ(概要:http://trans-p.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/50-8305.html)の成果を踏まえ、路線バス乗り方指南のコンテンツ制作にも、取り組んでいく計画です。
交通研=「交通を考える研究会」は、NPO法人まちづくり政策フォーラムの研究会の一つ。平成13年の発足以来、仙台の公共交通を上手に利用したい人や、利用してもらいたいと考える人が集まって活動しています。

「のりこ様」の登場が、仙台のバスに不慣れな人でも上手にバスを使っていけるキッカケになれば・・・と、期待大!です。あなたも、のりこ様に続いて「バス使い」を目指してみませんか?

岡田真秀(まちづくり政策フォーラム 交通を考える研究会代表)
URL:http://norimajo.cocolog-nifty.com

 画像下01   画像下02

ページトップへ




お問合せ先
企画活動支援室
電話:022-713-4483
ファックス:022-713-4482
office@smt.city.sendai.jp