イベント 2013年05月12日更新

〈3.11以降〉読書会-震災を読み解くために-第2回


■ 日時:2013 年 5 月 12 日(日)19:00−21:00
■ 会場:せんだいメディアテーク 7f スタジオb
■ 問合せ:philcfsendaiaw@gmail.com (綿引)
■ 主催:せんだいメディアテーク、てつがくカフェ@せんだい
■ 助成:財団法人 地域創造

----------------------------------------

この「読書会」について
「読書会」は、あるひとつの本を取り上げ、それを参加者みんなで一緒に読んでいくものです。この読書会では、ほかの人々と共に読むということを最大限活かし、ひとつの本に対する人々の多様な「読み方」を大切にします。そうして参加者どうしが協力し合い、触発し合って、〈震災〉という出来事を――それを直接に扱う「震災関連書」をひとりで読むだけでは辿りつけないようなところまで――深く「読み解く」ことができるような場でありたいと願っています。

今回取り上げる本について
初回から何回かに渡って、まずはジャン=リュック・ナンシー著「フクシマの後で 破局・技術・民主主義」(渡名喜庸哲訳、以文社)をじっくりと読み解いていこうと思います。さしあたり目標とするのは、この本の第一章「破局の等価性」を読み切ることです。 第一章には、ナンシーが、2011年12月17日に東洋大学で行ったウェブ講演会「ポスト福島の哲学」で発表された原稿を元にして公刊された文章が収められています。ジャン=リュック・ナンシーはフランスの(今も存命中の)哲学者で、渡名喜さんによる「訳者解題」によれば、「フランス現代思想」の系譜に位置するほとんど「最後の生き残り」であるそうです。読書会を進めるに当たっては、とにかく量よりも質を重視します。たとえば一回に一節も進まない場合があることも覚悟しておいてください。しかし文書の理解は文書の全体にも依りますから、初回や2回目までにはせめて第一章の全体には目を通しておくことをお勧めします。そのさいに各人が全く理解できなかった箇所、気にかかった箇所、印象的な箇所が必ずあるはずですから、まずはそこを糸口にし、そこから対話の力を媒介としながらも、本を深く読み進んでいけるように読書会を進めていこうと思います。

綿引周(てつがくカフェ@せんだい)
----------------------------------------

てつがくカフェとは
てつがくカフェは、わたしたちが通常当たり前だと思っている事柄からいったん身を引き離し、そもそもそれって何なのかといった問いを投げかけ、ゆっくりお茶を飲みながら、「哲学的な対話」をとおして自分自身の考えを逞しくすることの難しさや楽しさを体験していただこうとするものです。

てつがくカフェ@せんだい http://tetsugaku.masa-mune.jp





*この記事はウェブサイト「考えるテーブル」からの転載です(http://table.smt.jp/?p=4372
*イベントのレポートはこちら https://www.smt.jp/projects/cafephilo/2013/05/311--2.html


x facebook Youtube