スタッフより 2023年09月07日更新

一本の(映画・映像・動画......)から考える○○のこと:執筆者プロフィール


連載「一本の(映画・映像・動画......)から考える○○のこと」の執筆者はこの方たちです。

(2023年9月時点/五十音順)

 

 

鈴木史(すずき・ふみ)

映画監督、美術家、文筆家。映画美学校、映画美術スタッフを経て東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻修了。映画と現代アートのフィールドを横断しながら創作活動するとともに、カルチャー批評誌「NOBODY」ほかで映画評の執筆、上映会でのトークを行う。映画『祈ることは思考すること』(監督・編集/2022年)、個展「Miss Arkadin」(主催:塩竈市杉村惇美術館/2022年)など。

suzuki_fumi_s.jpg

  

髙橋梨佳(たかはし・りか)

NPO法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局スタッフ。宮城県仙台市を拠点に障害のある人とつくる表現活動、生涯学習の場づくり、ミュージアムアクセス事業などに取り組む。東京都立大学大学院システムデザイン研究科修士課程修了。障害のある家族が美術公募展で入賞したことをきっかけに障害のある人の表現活動に関心を持つ。2019-22年せんだいメディアテークでバリアフリー事業を担当。

takahashi_rika_s.jpg

  

堀口徹(ほりぐち・とおる)

建築批評家、近畿大学建築学部准教授。専門は現代建築理論と建築デザイン教育。東北大学大学院工学研究科博士課程修了(博士[工学])。また、映画のロケ地をGoogleストリートビューで探しながら時空を超えて旅する「建築映画探偵」として「大阪〈生きた建築〉映画祭」の企画協力、『青山真治クロニクルズ』(リトルモア/2023年)へ「映画監督・青山真治の地理学」「北九州ロケ地マップ」を寄稿するなど。

tohru_horiguchi_s.jpg

  

茂木謙之介(もてぎ・けんのすけ)

東北大学大学院文学研究科准教授。専門は表象文化論、日本近代文化史。主な研究テーマは近代日本の天皇と怪異。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士[学術])。著書に『SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本』(講談社選書メチエ/2022年)、共編著書に『〈怪異〉とナショナリズム』(青弓社/2021年)、『日本学の教科書』(文学通信/2022年)など。

motegi_kennosuke_s.jpg

  


x facebook Youtube