2023
03 02
メディアテーク開館
仙台市民図書館開館
せんだい教材映像アーカイブは、学校教育や社会教育に活用することをねらいとして、教員や個人・グループが制作した映像資料をオンラインでも見られるようにしたものです。仙台市教育委員会が主催する自作視聴覚教材審査会で入賞した作品を中心に公開しています。
あの日のことを伝えたい~東日本大震災から7年 仙台市立荒浜小学校~
東日本大震災で津波の大きな被害を受けた荒浜小学校。当時の校長先生と5年担任の先生にインタビューを行い,子どもたち,先生方に伝えたい思いを語ってもらった。防災教育,道徳として,人と人のつながりの大切さと,前向きに希望を持って進むことを考えさせる教材。<自作教材>
養蚕農家をたずねて 明治初期をふりかえる ~士族授産シリーズ~
近代国家の幕開けとなった明治時代において、貢献した産業に養蚕糸業があげられる。元仙台藩士の士族が蚕を飼育するようになったのか、その経緯を、関連資料を基に教材化した。
林子平の生きた時代 -移り変わる社会 幕府政治のいきづまりー
小学校6年生社会科の「日本の歴史・江戸時代中期(移り変わる社会)の学習教材として制作された。鎖国時代の日本で地球規模の世界観を持ち郷土の歴史に関わる人物として、「林子平」を取り上げ、ただ人物を紹介するだけでなく、時代背景なども挿入し、小単元全体で活用できるよう工夫されている。
よりあんぜんに、よりはやく -しんかんせんをささえる人たちー
「東北新幹線は,多くの人々の努力によって,時刻通りに安全に運行されている」ことに気づかせる内容です。