せんだいメディアテーク
ページの本文へ移動する
ページインデックス
本文
グローバルナビゲーション
Menu
お知らせ
メディアテークについて知る
メディアテークについて知る [トップ]
理念・サービス
建築の特徴
沿革・運営組織
受賞一覧
開館まで(アーカイブへ)
年報(アーカイブへ)
関連文献・記事リスト
見学・取材などのかたへ
メールニュース
イベントカレンダー
フロアガイド
フロアガイド [トップ]
バリアフリー設備・機器一覧
施設をかりる
施設をかりる [トップ]
ギャラリー4200(美術作品展示室)(6F)
ギャラリー3300(美術作品展示室)(5F)
オープンスクエア(多目的ホール)(1F)
スタジオシアター(上映会・講演会会場)(7F)
会議室(2F)
会議室a,b(7F)
託児室(2F)
施設使用を申し込む
料金表
各種様式
ライブラリーをつかう
ライブラリーをつかう [トップ]
映像音響ライブラリー
バリアフリーサービス
バリアフリーボランティア
せんだい教材映像アーカイブ
活動中のプロジェクト
アーカイブ
アーカイブ [トップ]
これまでの取り組み
映像・音声
画像
刊行物
そのほかのアーカイブ
二次利用について
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
プロジェクトリスト
| 館長、れんらくノート。
更新情報 - 語ったこと・書いたこと
語ったこと・書いたこと
不能の表出----三つの証言(『コンニチハ技術トシテノ美術』)
2018年08月07日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
<語り>の生成(せんだいメディアテーク機関誌『ミルフイユ08』)
2016年03月28日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
連載「素手のふるまい−アートがさぐる〈未知の社会性〉」で、伊達伸明さんの活動について触れました。
2015年07月20日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
河北新報連載〈挽歌の宛先 祈りと震災〉に関するインタビューにおこたえしました
2015年06月24日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
Book! Book! Sendai 2015『私的研究本』に参加しました
2015年06月15日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
想起の方則Ⅱ 記憶についておもういくつかのこと(せんだいメディアテーク機関誌『ミルフイユ07』)
2015年03月21日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「時のおもり」に寄稿しました(『中日新聞』文化欄)
2015年02月17日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
言葉を育てる--阪神大震災20年 個人の記憶を共同の記憶に(『日本経済新聞』文化欄)
2015年01月17日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「語る」「聴く」哲学 広がる 解答ない課題考え抜く(『日本経済新聞』文化欄)
2014年12月17日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「時のおもり」に寄稿しました(『中日新聞』文化欄)
2014年12月03日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「微風旋風」連載 7(『河北新報』朝刊文化欄)
2014年06月26日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「微風旋風」連載 6(『河北新報』朝刊文化欄)
2014年05月29日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「微風旋風」連載 5(『河北新報』朝刊文化欄)
2014年05月01日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「微風旋風」連載 4(『河北新報』朝刊文化欄)
2014年04月03日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
わからないものにわからないまま正確に・・・・・・(せんだいメディアテーク機関誌『ミルフイユ06』)
2014年03月31日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
震災の記憶について、河北新報のインタビューにおこたえしました
2014年03月13日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「微風旋風」連載 3(『河北新報』朝刊文化欄)
2014年03月06日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「微風旋風」連載 2(『河北新報』朝刊文化欄)
2014年02月06日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
「微風旋風」連載 1(『河北新報』朝刊文化欄)
2014年01月09日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
森永邦彦×鷲田清一「からだ×ふく×せくしゅありてぃ」
2013年12月31日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
対話の可能性(せんだいメディアテーク自主事業「対話の可能性」序文)
2013年08月31日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
芸術の賞味期限--「修復」や「所有」から考える芸術の存在論(Tokyo Art Research Lab)
2013年08月08日
詳しく見る
語ったこと・書いたこと
シリーズ「まちを語る」その11(『季刊まちりょく vol.11』)
2013年06月30日
詳しく見る
2013年度から継続中
館長、れんらくノート。
プロジェクトトップに戻る
最新記事
3月23日(日)、鷲田清一とともに考える 最終回が開催されました。
10月29日(火) 仙台市沿岸部で川俣正氏らの作品を視察しました
10月29日(火)、展覧会「椎名勇仁 可塑圏:ねん土的思考」のアーティスト、椎名勇仁(しいなたけひと)さんとお会いしました。
アーカイブ
3月
11月
6月
5月
7月
11月
9月
12月
9月
3月
2月
10月
9月
5月
12月
11月
9月
8月
7月
5月
4月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2月
1月
12月
11月
10月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
12月
10月
9月
8月
7月
6月
3月
2月
1月
12月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
10月
9月
8月
6月
カテゴリー
語ったこと・書いたこと
イベント
報告
館長より