プロジェクトリスト | 民話 声の図書室
開催期間 | 2015年1月10日(土)-2月8日(日) 9:00-22:00(最終日は17:00まで) ※1月22日(木)は休み |
---|---|
会場 | 7f ラウンジ |
主催共催 | せんだいメディアテーク/みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクトチーム |
民話の語り手を訪ね、その土地に伝承された民話を聞き歩く活動を約40年にわたり続けてきた「みやぎ民話の会」。
その有志メンバーが津波で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市本吉町小泉地区を中心に、かつてその浜で語られた民話をパネルでご紹介します。
開催期間 | 2015年2月20日(金)-2月22日(日) 各日9:30- |
---|---|
会場 | 7f スタジオシアター |
主催共催 | せんだいメディアテーク |
後援協力 | 協働:ことりTV参加者/みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクトチーム/3がつ11にちをわすれないためにセンター参加者 |
せんだいメディアテークの7fスタジオでは、さまざまな個人や団体がデジタルメディアを活用し、震災復興や地域文化について記録し、発信する活動をおこなっています。今回は、その中から「ことりTV」「民話 声の図書室」「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の活動から制作された映像を一挙に上映します。
開催期間 | (1)2014年8月2日(土)-8月8日(金) 9:00-22:00(最終日は17:00まで)(2)8月9日(土)-9月28日(日) 9:00-22:00 ※8月28日(木)、9月25日(木)は休み |
---|---|
会場 | (1)1f オープンスクエア (2)7f ラウンジ |
主催共催 | せんだいメディアテーク,みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクトチーム |
民話の語り手を訪ね、その土地に伝承された民話を聞き歩く活動を約40年にわたり続けてきた「みやぎ民話の会」。
その有志メンバーが津波で大きな被害を受けた宮城県の雄勝(石巻市)、戸倉(南三陸町)を中心に、かつてその浜で語られた民話をパネルでご紹介します。
開催期間 | 2013年5月3日(金)-6月30日(日)※5月23日(木)、6月27日(木)は休み 9:00-22:00 |
---|---|
会場 | 7f ラウンジ |
主催共催 | 民話 声の図書室プロジェクト/せんだいメディアテーク |
「みやぎ民話の会」とせんだいメディアテークが協働してまとめた宮城県の民話の音声資料や採訪活動の写真を展示します。
開催期間 | 2013年6月22日(土) 13:00-15:30 |
---|---|
会場 | 7f スタジオa |
主催共催 | 民話 声の図書室プロジェクトチーム/せんだいメディアテーク |
だれもが知っている日本の昔話「かちかちやま」は、いろいろな顔を持っています。おもしろい顔、こわい顔、うれしい顔、かなしい顔、そしてよくわからない顔…。「かちかちやま」を通して、先祖が語り継いできた民話の深い森に、一歩足を踏み入れてみませんか。
絵本に書かれた「かちかちやま」、宮城・山形の伝承の語り手による「かちかちやま」—これらを通して参加するみなさんと自由な感想や意見を声にしながら、みんなで聞き語り考える場にしたいと思います。
開催期間 | 2014年3月1日(土) 9:30-17:25 |
---|---|
会場 | 7f スタジオシアター |
主催共催 | せんだいメディアテーク/みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクトチーム |
後援協力 | 協働:みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクトチーム 制作:宮城民話の声保存事業実行委員会 撮影:酒井 耕、濱口竜介 協力:サイレントヴォイス 助成:(財)東日本鉄道文化財団 |
土地に伝承された民話を聞き訪ねる活動を約40年にわたり続けてきた、みやぎ民話の会。
その有志メンバーからなる「民話 声の図書室」プロジェクトでは民話の語り手の姿を映像作家とともに記録しています。
今回は宮城県の3名の語り手の記録映像を上映します。
開催期間 | 2014年2月28日(金)-3月2日(日) 9:00-22:00 |
---|---|
会場 | 7f ラウンジ |
主催共催 | せんだいメディアテーク/宮城民話の声保存事業実行委員会/みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクトチーム |
後援協力 | 制作協力:東日本旅客鉄道(株)仙台支社/(財)東日本鉄道文化財団 |
民話の語り手を訪ね、その土地に伝承された民話を聞き歩く活動を約40年にわたり続けてきた「みやぎ民話の会」。
その有志メンバーが津波で大きな被害を受けた宮城県の雄勝(石巻市)、戸倉(南三陸町)を中心に、かつてその浜で語られた民話をパネルでご紹介します。
開催期間 | 2013年6月23日(日)9:30ー19:45 |
---|---|
会場 | スタジオシアター |
主催共催 | せんだいメディアテーク |
後援協力 | 助成:財団法人地域想像 |
9:30ー11:52 「なみのおと」
13:00ー14:50 「なみのこえ 気仙沼編」
15:00ー16:45 「なみのこえ 新地町編」
17:15ー19:15 「うたうひと」
19:15ー19:45 「うたうひと」あとがたり
開催期間 | 2015年10月31日(土)-2016年1月10日(日) 11:00-20:00 ※11月26日(木)、12月29日(火)-1月3日(日)は休み |
---|---|
会場 | 6f ギャラリー4200 |
主催共催 | せんだいメディアテーク |
後援協力 | 助成:一般財団法人 地域創造、公益財団法人 花王芸術・科学財団 後援:NHK仙台放送局、TBC東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、KHB東日本放送、河北新報社、朝日新聞仙台総局、読売新聞東北総局、毎日新聞仙台支局、産経新聞東北総局、仙台リビング新聞社、せんだいタウン情報 S−style、エフエム仙台、RADIO3 協力:みやぎ民話の会、野家啓一、仙台市立柳生中学校、立町マイスクール児童館、てつがくカフェ@せんだい、全部・穴・会館ホール、うぶこえプロジェクト |
開催期間 | 2015年12月27日(日) 13:30-16:30 |
---|---|
会場 | 1f オープンスクエア |
主催共催 | 民話 声の図書室プロジェクトチーム/せんだいメディアテーク |
みなさんは「笠地蔵」と聞くと、「ああ、その話、知ってる」と思うでしょうか。
でも、いま一度、声で伝えられてきた「笠地蔵」の民話に、じっと耳をかたむけてみませんか。本で読んでいた話とは、いろいろ違っているかもしれません。「どうしてこんな話なんだろう」と、思うかもしれません。この話をとおして、先祖はなにを伝えようとしたのでしょう。この話に、なにを託そうとしたのでしょう。「笠地蔵」に耳をすま
せて、先祖が語り継いできた民話の深い森に、一歩足を踏み入れてみませんか。
開催期間 | 2015年11月22日(日) 13:00-15:00 |
---|---|
会場 | 6f ギャラリー4200 ホワイエ |
主催共催 | せんだいメディアテーク |
後援協力 | 助成:一般財団法人 地域創造、公益財団法人 花王 芸術・科学財団 後援:NHK仙台放送局、TBC東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、KHB東日本放送、河北新報社、朝日新聞仙台総局、産経新聞社東北総局、読売新聞東北総局、毎日新聞仙台支局、日本経済新聞社仙台支局、仙台リビング新聞社、せんだいタウン情報S-style、エフエム仙台、ラジオ3FM76.2 |
開催期間 | 2016年7月15日(金)-8月28日(日) 9:00-22:00 ※7月28日・8月25日(木)は休館日 |
---|---|
会場 | 7f ラウンジ |
主催共催 | せんだいメディアテーク,みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクトチーム |
民話の語り手を訪ね、その土地に伝承された民話を聞き歩く活動を約45年にわたり続けてきた「みやぎ民話の会」。 その有志メンバーが、津波で大きな被害を受けた宮城県本吉郡南三陸町歌津を中心に、かつてその浜で語られた民話をパネルでご紹介します。
開催期間 | 2017年3月12日(日) 13:30-16:30 |
---|---|
会場 | 1f オープンスクエア |
主催共催 | 民話 声の図書室プロジェクトチーム/せんだいメディアテーク |
「食わず女房」という民話は、表立って扱われることが少ない話ですが、これを語る人たちはとても多いのに驚きます。
そこには、先祖の女たちが、この話にこめる思いの深さがあるからです。それはどんな思いなのか、みなさんと一緒に考えたいと思います。
この話をとおして、民話が描く「異界」の存在にも触れてみます。
開催期間 | 2017年12月24日(日) 13:30-16:0013:00−16:00に変更 |
---|---|
会場 | 1f オープンスクエア |
主催共催 | 仙台市市民文化事業団 30 周年 記念事業/せんだいメディアテーク |
開催期間 | 2018年1月12日(金)~2月4日(日) 11:00-18:002018年1月12日(金)−2月12日(祝・月) 12:00-18:00 月・火休室(2/12祝日を除く) |
---|---|
会場 | 東北リサーチとアートセンター(通称TRAC)(仙台市青葉区大町2丁目3-22第五菊水ビル3階) |
主催共催 | せんだいメディアテーク, やわらかな土から |
後援協力 | 企画=一般社団法人NOOK、3.11オモイデアーカイブ 協力=仙台市戦災復興記念館、みやぎ民話の会 |
企画=一般社団法人NOOK、3.11オモイデアーカイブ
開催期間 | 2018年1月13日(土)~1月13日(土) 13:00-16:00 |
---|---|
会場 | 東北リサーチとアートセンター(通称TRAC)(仙台市青葉区大町2丁目3-22第五菊水ビル3階) |
主催共催 | せんだいメディアテーク, やわらかな土から |
後援協力 | 企画=一般社団法人NOOK、3.11オモイデアーカイブ 協力=仙台市戦災復興記念館、みやぎ民話の会 |
企画=一般社団法人NOOK、3.11オモイデアーカイブ
開催期間 | 2018年1月24日(水)~1月24日(水) 19:00-21:00 |
---|---|
会場 | 東北リサーチとアートセンター(通称TRAC)(仙台市青葉区大町2丁目3-22第五菊水ビル3階) |
主催共催 | せんだいメディアテーク |
後援協力 | 企画=一般社団法人NOOK、3.11オモイデアーカイブ 協力=仙台市戦災復興記念館、みやぎ民話の会 |
開催期間 | 2018年2月11日(日・祝)~2月11日(日・祝) 14:00-16:00 |
---|---|
会場 | 東北リサーチとアートセンター(通称TRAC)(仙台市青葉区大町2丁目3-22第五菊水ビル3階) |
主催共催 | せんだいメディアテーク, やわらかな土から |
後援協力 | 企画=一般社団法人NOOK、3.11オモイデアーカイブ 協力=仙台市戦災復興記念館、みやぎ民話の会 |
会場 | 7f スタジオb |
---|---|
主催共催 | みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクト |
会場 | 7f スタジオb |
---|---|
主催共催 | みやぎ民話の会「民話 声の図書室」プロジェクト |
開催期間 | 2017年4月1日(土)−5月7日(日)9:00-22:00 |
---|---|
会場 | 7f ラウンジ |
主催共催 | せんだいメディアテーク |
当サイトの各文書はHTML5またはHTML4.01 Strictに準じて記述されています。また、視覚表現にはカスケーディング・スタイルシート(Cascading Style sheets)を用いています。 ただし、すべてのソフトウェア環境においてカスケーディング・スタイルシートによる視覚表現の再現が保証されるものではありません。